|
よくある質問
《会員登録》
Q:会員登録するには入会金や年会費が必要ですか?
A:必要ありません。申込者の写真2枚(3×2.5cmほど)または画像のデータを用意
してセンターに来所して下さい。登録の際の説明などで30分程かかります。
Q:センターに行かないと登録できませんか?
A:はい。センターに来所して、ファミリーサポートセンターの趣旨やご利用方法の説明
を聞いていただきます。つわりがひどい方や出産間際、出産して間もない方、病気や
けがで来所が困難な方はセンターにご相談ください。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止で3蜜を避けるため、来所の際は事前に
センターまでご連絡ください。
《依頼会員(育児)》
Q:明日子どもを預かって欲しいのですが・・、急な依頼はできますか?
A:支援できる方を探して、ご紹介し、支援会員さんと事前打ち合わせをした後、支援
となります。依頼の内容にもよりますが、基本的にはお願いしたい日の1週間ほど
前にはセンターにご連絡ください。
Q:子どもが熱を出したと保育園から連絡が連絡がありました。お迎えに行って、病院に
連れて行ってもらえますか?
A:病児の預かりは対応していません。また病院の受診やお薬を飲ませる等の医療行為も
できません。
Q:生後1か月の赤ちゃんを預かってもらえますか?
A:お子さんの安全を考慮して、生後3か月頃(首が座る頃)からの預かりとなります。
産後の家事支援のなかで、支援会員が訪問し沐浴やおむつ替えなどのお手伝いはで
きます。
Q:今日依頼していましたが、母が来て子どもを見てくれることになりました。
キャンセルした場合、キャンセル料はかかりますか?
A:当日のキャンセルは予定額の半額となります。キャンセルがわかったら、出来るだけ
早めに支援会員に連絡しましょう。安易なキャンセルは支援会員との信頼を失うこと
になるので気をつけましょう。
Q:支援会員の自転車を使って送迎は頼めるの?
A:自転車を使用しての支援は事故につながるリスクが高いため、センターでは禁止して
います。
Q:支援会員の自家用車を使って、子どもの習い事へ送迎は頼めるかしら?
A:自家用車を使った支援は、安全面を考えてセンターでは勧めていません。
使用する場合は依頼会員・支援会員合意の上、慎重に行ってください。
万が一事故が発生した場合、支援会員と支援を受けていたお子さんのケガ等には、
ファミリーサポートセンター補償保険で対応できますが、車両の破損や第三者の
ケガ等には対応できないのでご注意ください。
Q:早朝・深夜の依頼はできますか?
A:支援会員は一般の方なので、預かりの時間は常識の範囲でお願いします。
朝7時前や夜9時を過ぎる時間帯の預かりは支援会員がなかなか見つかりません。
Q:仕事はしていませんが、たまに子どもを預けて息抜きをしたいのですが、そんな場合
も頼めますか?
A:大丈夫です。リフレッシュのためのお預かりもできます。
《依頼会員(家事)》
Q:実家が遠くて出産後の手伝いがなかなか頼めません。産後のお手伝いを頼むことは
できますか?
A:できます。産後支援としておおむね3ヶ月を目安に、家事(掃除、洗濯、買い物、食事
など)や赤ちゃんの沐浴のお手伝いができます。
Q:妊娠中です。照明器具やクーラーなど高いところのお掃除ができないのでお願いでき
ますか?
A:できません。依頼できるのは日常の簡単なお掃除です。
Q:フルタイムで働いているので、平日お掃除をする時間がありません。ファミサポの
家事支援をお願いできますか?
A:できません。センターの家事支援は産前産後や体調を崩して家事が困難な方が対象
となっています。また依頼会員さんが在宅していないと支援は受けられません。
《支援会員》
Q:支援会員になりたいのですが、年齢制限はありますか?また資格などは必要ですか?
A:鎌倉市内在住の20歳以上の方で、健康でファミリーサポートセンターの活動に理解
と熱意のある方なら資格は問いません。会員として登録するにはセンターが主催する
「支援会員登録講習会」(3日間)を受けてください。
Q:講習会は3日間ありますが、受けられない日があります。どうすればいいですか?
A:受けられなかった講義は、次の講習会で受けてください。もし都合がつかない場合は
講習会受講後1年以内に受けるようにしてください。講習会は年3回開催します。
Q:家事が苦手です。それでも登録できますか?
A:もちろん、育児支援だけでも構いません。無理の無い範囲で、出来る事から支援を
お願いしています。
《全般》
Q:活動に関して、何か保険はありますか?
A:はい。ファミリーサポートセンター補償保険に一括加入しています。
Q:助成金などありますか?
A:はい。鎌倉市では在宅で子育てしている家庭などにファミサポ利用料の一部を助成
しています。助成金額は1時間あたり400円、対象時間の上限は、1ヶ月あたり
10時間となっています。詳しくは鎌倉市役所こども相談課までお問い合わせくだ
さい。
鎌倉市役所こども相談課 TEL:0467-61-3896 FAX:0467-23-2125
鎌倉市ホームページはこちら
|