|
鎌倉市ファミリーサポートセンターのホームページにようこそ
ファミリーサポートセンターは、「育児や家事の手助けがほしい人(依頼会員)」
と「手助けをしたい人(支援会員)」が会員になりお互いが助け合う会員組織です。
地域での助け合い活動を支援しています。センターを利用するには会員としての登録
が必要です。(入会金・年会費は無料です)
この事業は特定非営利活動法人(NPO)「ふぁみりぃ」が鎌倉市より委託を受けて
運営しています。
 
「産後支援講習会」のお知らせ
日 時:令和5年10月21日(土)14:10~16:00(受付14:00~)
場 所:たまなわ交流センター2F 第3集会室(鎌倉市台1-2-25)
講 師:鎌倉市役所 市民健康課 保健師
対 象:支援・両方会員(参加費無料)
定 員:15名
「乳幼児救命講習会」のお知らせ
日 時:令和5年11月17日(金)10:00~12:00(受付9:40~)
場 所:鎌倉児童ホーム 講堂(鎌倉市佐助1-6-6)
講 師:鎌倉消防署 救急隊員
対 象:全会員(参加費無料)
定 員:30名
託 児:あり(ご希望の方はお問い合わせください)
どちらも電話・メール・LINE公式アカウントのチャットのいずれかから
お申し込み下さい。
会員の皆さまへ~大切なお知らせ~
【鎌倉市ファミリーサポートセンター謝礼額の変更】
現在、支援活動の謝礼は1時間あたり700円です。(月~金 7時~19時)
平成14年にファミリーサポートセンターの事業が開始された当初から20年余り
謝礼額は変わっていません。この額はあくまでも相互援助活動の謝礼ですが、
神奈川県の最低賃金が上昇していること、令和2年に実施した会員アンケート
での謝礼に対するご意見などを踏まえて、令和5年10月1日より当該謝礼を
700円から800円に変更します。
なお平日の7時から19時まで以外の時間、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始
(12月28日~1月3日)の謝礼については、これまで通り時間あたり900円
です。
【鎌倉市在宅子育て家庭支援事業利用料助成額の変更】
ファミリーサポートセンターの育児支援または家事支援を利用した人のうち、
在宅で子育てしている家庭などに利用料の一部を市が助成しています。
謝礼が800円になることに伴い、令和5年10月1日より1時間あたりの助成上限
額を350円から400円に変更します。
ご不明な点がございましたら、鎌倉市役所こども相談課にお問い合わせくだ
さい。 こども相談課 TEL:0467-61-3896
【遠距離支援費の変更】
支援会員が自宅を出てお子さんに会うまで又はお子さんと別れてから自宅に帰
るのに30分以上かかった場合は、別途遠距離支援費が発生しますが、350円
から400円に変更します。
依頼会員・両方会員の皆さまにはご負担をおかけしますが、ご理解いただき
ますようお願い申し上げます。

「きらきら」依頼会員出張登録窓口の開設について
令和5年7月よりかまくらこども相談窓口「きらきら」(第6分庁舎)に
依頼会員出張登録窓口を開設しています。
《第4回》
日時:令和5年10月13日(金曜日)10:00~15:00
場所:かまくらこども相談窓口 きらきら (第6分庁舎)
定員:先着4名(10時、11時、13時、14時の時間予約制)
登録希望の方は、ファミリーサポートセンターまでお電話ください。
(TEL:0467-43-5401、0467-42-7415)
*登録には会員登録する方(保護者)の写真2枚(約3㎝×2.5㎝)または
データがが必要です。
*申し込みの受付は9月29日(金)10時からです。
★今後、月1回窓口を開設します。
11月10日(金)12月8日(金)を予定しております。
(日にちが変更になる場合もあります)
申し込み受付日が決まりましたら、ファミサポのホームページや
市のLINEでお知らせします。

依頼会員登録をご希望の皆さまへ
依頼会員の登録は、玉縄青少年会館内にありますセンターの窓口にて行います。
窓口でお渡しする「依頼会員入会申込書」に記入の上、趣旨や使い方などの説明を
受けてください。(約30分程度)入会申込書は窓口でお渡しするか、HPからダウン
ロードできますので事前に記入してお持ちください。
登録は予約制です。来所の日時が決まりましたらセンターにご連絡ください。
来所の際には登録される保護者の写真2枚(大きさ3×2.5cm程度)またはデータを お持ちください。お車で来所される場合はその旨事前にお知らせください。
妊娠中や体調不良、お子さんが小さいなどのご事情で来所が難しい場合は、ご家庭に
訪問して登録もできますので、センターにご連絡ください。
*申込書は「こちら」
*「依頼会員入会申込書」の書き方でご不明な点がありましたらセンターまで
ご連絡ください。 TEL:0467-43-5401 0467-42-7415
会員の皆さまへ~新型コロナウイルスへの対応について~
令和5年5月8日に新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行し、これに
伴い外出の制限や、患者登録、健康観察等がなくなりました。
マスクの着用に関しては令和5年3月13日から個人の判断が基本となりました。
マスクの着用については、依頼会員、支援会員双方で相談し決めて下さい。
また、新型コロナに感染した場合のセンターへの報告も不要です。
基本的な感染対策(手洗いうがい、換気等)は引き続きお願いするとともに、
体調がすぐれない時は無理をせず活動していただくようお願いいたします。
ファミサポ「LINE公式アカウント」
会員の皆様にいち早く情報をお届けできるように、LINE公式アカウントを開設
しました。センターからお知らせや研修会・交流会の案内など随時掲載していき
ます。ぜひご登録ください。
・「LINE公式アカウント」登録方法
・「LINE公式アカウント」運用方針
◆市外に転居や支援の必要がなくなった、また支援ができなくなったなどで退会され
たときは、LINE公式アカウントの削除をお願いします。
・「LINE公式アカウント」削除方法
2023年 9月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きらきら
出張窓口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
敬老の日 |
|
|
|
|
秋分の日 |
|
休館日 |
|
|
|
|
|
*9月の閉所日は、日曜・祝日と25日(月)です。
2023年 10月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
支援会員
登録講習会 |
|
|
|
スポーツの日 |
|
支援会員
登録講習会 |
|
|
|
|
|
支援会員
登録講習会 |
|
|
|
産後支援 講習会 |
|
|
支援会員
登録講習会 |
|
|
|
|
|
休館日 |
|
|
|
|
|
*10月の閉所日は、日曜・祝日と30日(月)です。
|